令和元年6月1日 太宰府天満宮 飛梅ちぎりの動画です。
大いに伝統の素晴らしさを感じますね。

「太宰府天満宮 神苑フォトウォーク」に参加しました。

 

8:30  大宰府駅に全員集合。

 

9:00 飛梅ちぎりの神事の撮影をしました。
2人の神職が青竹で梅の枝を揺らして
飛梅のまだ青い実を落としていきます。

 

2人の巫女さんが、それは丁寧に丁寧に拾い、三方(さんぼう)と呼ばれる白木の台にのせて集めた。

御神木「飛梅」の実御神木「飛梅」の実は、一生一代のお守り「飛梅御守」として大事に奉製されます。

 

飛梅と書いた札ですが、鳥が何羽見えますか。
文字の一部が鳥の形になってますが、道真公がそのような「鳥点(ちょうてん)文字」を残しているのを真似たようです。

太宰府天満宮の花菖蒲(菖蒲池)

10:00 菖蒲池に移動。

毎年6月にはおよそ55種、3万本の花菖蒲がいっせいに開花します。

見事な菖蒲は手入れにより、より見事に、しっとりとした風情となります。

太宰府が良いと思う「太宰府天満宮 神苑フォトウォーク」でした。

今回は「飛梅ちぎり」から菖蒲池、さらに北神苑へとカメラを持って散策。
お石茶屋に伝わる話を聞いて、パワースポットと言われている天開稲荷社へと歩きます。

初夏の太宰府天満宮の魅力を、たっぷりとご案内して頂きました。
ありがとうございました。