「面白い、徳する、役に立つ、感動した」を
キーワードにネタ探しを楽しんでます。

閲覧された皆さまよりより、気付いた!とか、学べる!と
言って返事を頂ける「A-zo Lifeマガジン」を目指してます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

———————————————————–
>>>A-zo Lifeマガジン <<<
タイトル:『神道』
———————————————————–

こんにちは、
A-zo株式会社 曽川泰三です。

先日、初めて「神道講座」を受けました。
講師は、菅原道真公と一緒に大宰府に来られ、道真公亡き後に、
今の天満宮の社殿に埋葬した味酒安行公(みさけやすゆき)
の末裔で43代目、味酒安則先生のお話でした。

とてもありがたいと思います。
色々な言葉の由来もわかり、他では聞けない面白い日本の神道のお話でした。

私の生まれ育った実家には、仏壇と神棚がありました。
また正月が近づくと亡父が、わらで玄関や井戸、トイレなどに飾る
数種類のしめ縄を器用に作っていたのを思い出しました。

また地域での、春と秋のちょうさ太古(祭り)や、百手祭(モモテマツ)です。
百手祭りでは、大きな白黒の的があり、日本古来の弓と矢で的を射るのです。

別の同級生の地域では子供相撲もあり私も参加しました。
それらの行事は、今思い出しますとすべては神社にまつわるのでした。

自然に、神社でよく遊んでました。
無邪気で、楽しかったです。

最近になって、神道とは何か?
はっきり今だにわかりません。

人には説明ができませんが、
講演内容を私なりにメモしたことを紹介します。

・日本は太古の昔から災害の国、そこから自然発生した信仰。
(地震、津波、雷、台風、大雨など超自然的な力への畏敬の念、信仰となった)
・一方で、四季折々自然の恵みとなる食、特に秋の収穫は感謝の祭りと進化した。

・神道は、それを作り出した教祖もなく、キリスト教における聖書や
イスラム教のコーランにあたる教典もない。
・布教活動もないそうです。
(しかし現在多くの外国人が興味を持って、話を聞きたいそうです)

・「神道」という用語は720年に編纂された『日本書紀』という歴史書に
書かれているそうです。
・日本の島々の創造とそこに住む神々の降臨の伝説がつながっていました。

・各地方で様々な慣習が行われていましたが、それらが一つの宗教的体系を
なしていたとは言えません。
・明治には日本人を定義するために神道を整理統一した。
・神道は神を感じる。一神教は神を信じる。違いがあるそうです。

日本人は和を重んじる民族で、争いごとを嫌います。
敵となれば徹底的に戦うようですが、それまでは
「出来るだけ穏便に」「わだかまりは水に流す」と思っています。

また、争い事は「鬼」が起こす、魔がさして悪事を働く感覚が
あるからこの祭りやら、お祓いが成立するのでしょう。

先生は日本に生まれたら自動的に神道だとおっしゃっていました。
長く住んでいると外国人も日本の心を持ってくるそうです。

宗教対立や戦争の無い世界観からも、
日本への観光を推進されていました。

人に迷惑をかけない気持ちが強いからは、
お互いの国同士も迷惑をかけないように思います。

2015年度には、日本から外国に出る人よりも、外国から日本を訪れる
「訪日外国人」は、ますます増加傾向にあり、ついに逆転しました。
http://mainichi.jp/articles/20160119/k00/00e/020/140000c

面白いのは、外国人の観光スポット トップ3の内、2つが神社でした。
1位.伏見稲荷大社、2位.広島平和記念資料館、3位.厳島神社
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/inboundattraction_2015/

これは何を、意味しているのでしょうか。

良いも悪いも、グローバル化は本当にやってきた感じがします。
まずは、しっかりと自分が何者かを知ることで
変化の時代にも対応したいと思いなおしました。

———————————————————–
★Now Check★ 【経営戦略DVD専門店】より ★Now Check★
主にA-zo(株)が撮影~編集~DVD管理・販売を行うネット店舗です
———————————————————–

「福岡藤原塾DVDダイジェスト」(9分25秒)
https://youtu.be/nytuL4Q11-k
(音が出ますのでご注意下さい)

■「NSP公認 たまり場福岡 横の繋がり」紹介です。
地域の同志が繋がっていただきます場として
「たまり場福岡 横の繋がり」を作りました。
下記のような活動を通じて横の繋がりになれば幸いです。

・福岡地域でロハスな活動をしている個人、企業、組織への訪問、紹介、連携を
通し地域の活性化と連帯を図る。
為になり世の中の役に立つ活動を発掘、研究し支援して提言や発信を行う。
・横型リーダーシップの研究と実践を通し、福岡地域や九州全体への横のネット
ワークを構築する。地域の次世代リーダーを養成する。
・年4回の福岡藤原塾開催、平成26年9月からは、毎月「たまり場福岡」を開催
し、勉強会と情報交換を実施しています。
☆ご興味ございましたらお気軽に連絡下さい。

DVDは、こちらよりお買い求めいただけます。
http://www.business-v.com/ffjuku.html